スポンサーリンク
お久しぶりすぎる更新となりました。
書こう書こうと思ってはいるものの、生きるのに必死で・・笑
なかなかブログに手が出ない日々を送ってました。
さて、タイトルの通りですが来年の手帳会議をした結果CITTA手帳は2023年は使いません。大好きなんですけどね、CITTA手帳。大好きゆえにここ3年くらいCITTA手帳を使いましたが、来年はお休み。今回はそのあたりのことを書いていこうと思います。
目次
自分が変われる気がしたCITTA手帳
CITTA手帳は、自分を予約する・自分と約束をするというようなテーマ(?)があって、あらかじめウィークリーページのバーチカルにやりたいことを書きこんで予約しよう!目の前のことに追われてるといつまでも本当にやりたいことが出来ないぞ!という感じ。
そのコンセプトに惹かれ、そんな風に自分をコントロール出来たら変われるかも知れない!成長できるかも知れない!と思っていました。
でもいざ使ってみると、予約した通りになんて全くならない・・。きっと私の使い方が良くないのと、単純に決めたとおりに自分が動けないのが悪いんだと思う。
でも予定と言えば、仕事の予定くらい。仕事については情報持ち出し禁止なので専用の手帳を使って管理しているのでCITTA手帳に書くことは無い。1日の大半の部分を「仕事」という枠で埋められて、朝と夜の時間はフリーなのだけど、あまりにフリー過ぎて事前に予定を無理やり入れるようなものじゃない。
色々予定があって、お、ここスキマ時間あるな。ここで映画見よう!とはならないのです笑 ずっとスキマ時間。もはやスキマではないフリータイム。そんな広大なフリータイムにやりたいことを予約しようとすると、なんでもない暇な夜に急にびっしり色々詰め込まれることに・・・
もしくは明日はアマプラで映画見て、明後日はこの本読みたいなー。とか予約をしてみても当日になると「いやいや、今日これ読みたいわ」とかなっちゃう。
そんなわけで私には向いてなかったのかな、好きだけど。
使わない決断、ができた大きな理由
合わないなと思いつつ、むしろ合うような生活に変えたい!と使ってましたが、今年で一旦区切りを付けようと思ったのは2022年版に英語版を買ったからというのが大きいです。
このピンク色に一目惚れをしました。この色は英語版限定色でした。日本語で色々書かれているより英語の方がおしゃれだし、中身も変わらないでしょ?という気軽な気持ちで英語版を注文しました。
最初は気づいてなかったんですが、ひとつ大きな不便な点があったのです。
英語版には祝日がない
なんか、休みが少ないな~と思いながらマンスリーページを見ていてやっと気づいた。
祝日が無いじゃないかーーー!!!!
私の今の仕事はカレンダー通り休みなので、祝日表記が無いと出勤日と思ってしまう。ぱっと見。
ぱっと見で、今月は祝日休みが2日あるのか、じゃあこの辺は仕事が忙しいかもな。とか体調面でも疲れを溜めすぎないように仕事量を把握するようにしているので祝日表記が無いのは地味だけど結構しんどかったです。
自分で祝日を記入して使っていたけど、なんだろ・・自分で書いても祝日感ないというか・・笑
自分で書きこんでいるので、予定が入ってるみたいでなんか落ち着かない感じっていうのか。うまく言えないけど、とにかく祝日はあらかじめ入ってて欲しかった。
日付のところをマーカーで引いたりとかしてみたけど、しっくりこない。致命的に使えない!!ってほどの不便じゃないけど、地味に地味にじわじわとストレスになってた感じ。
だったらまた日本語版に戻せば?
日本語版を買えば解決する話なのだけど、そうしないのは最初にも書いた通りどうやら自分のライフスタイル・性格にはちょっと合ってない感じがするので思い切ってお休みを決めました。
単なるライフログと化してしまっていた
自分を予約するという使い方がうまくハマらず、ライフログと化してしまった為書くのはほとんどが事後。終わった後に今日どうだったか、を残すだけのノートになってしまっていた。
毎日テレワークして家から出ることも無く生活をしていると書くこともない。
最初のころは食べたもの書いたりとか、見たテレビのタイトルとか細々と書いてみてたけど末期になるとこんな感じです。夜の時間は書くほどでもない時間。それでも何かしら書いておけば後から見返したときにきっと面白いんだろうな~と思うけど、書くこと自体が苦痛になり始めてたので無理に書くこともないよな~という結論になりました。
相変わらず全く使えなかったガントチャート
3年間ずっと使い方がわからなかったページがガントチャートです。
一切書けないでいました。ずっと。
「ブログ更新」「朝ジョグ」「読書」とか項目を作って習慣化したいことを管理しようという時期もあるにはあったのですが、1カ月通して頻繁に行いたいことというのがなくたまーーーに読書して〇つけてみても逆に全然やれてないのが浮き彫りに。
ネットで使い方のアイディアを収集するとお金の管理をしていたり、体重管理をしていたりと色々工夫して使っているようで、すごいなぁ~と思う反面そもそも日々ガントチャートのページを開く習慣自体が無いという致命的な欠点もあり断念。
使ってて良かった点
散々合わない合わないと書いたけど、3年使ってて今年が一番上手く使えたような気もしています。ほぼ白紙のウィークリーページもあるけど、それはそれでそうゆう日々だったという記録でもあるので悪い事でもないと思っています。
3年分の年間カレンダーは何度も見て先の予定、というかどんな年かな?と大きな意味での目標をぼんやりと考えるのに役に立ったし、年間マンスリーは出社日(会社に出社する日)や有休の予定を管理して1年の間にどれくらい会社に出て、どれくらいのペースで休んでいるかをぱっと見で把握できるし、絶対に外せない大きな予定がいつあって、その準備期間がどのくらいあるのかというのも長期的な予定として見れる。
私は今年引っ越しがあったので、いつ退去だからいつまでに何をして・・・という予定を立てるのに役立ちました。
ワクワクリストはやりたいこととお金の管理
ずっと引きこもって生活していると、見開き1ページ分もワクワクリストに書くことが無い。
そのため、私は左ページにだけやりたいことを書いたり欲しいものを書いたりして、右ページではお金の管理をしていました。お金の管理といっても、家計簿的なやつじゃなく支払いの管理です。
いつ給料振り込みがあって、何日に何の支払いがあるかというのを毎月固定の項目を書いて、金額を入れていくら自由に使えるか、いくら貯金に回せるか、みたいなことをざっくりとまとめるページです。
項目としては毎月ほぼ一緒で、他に通販で買ったものの支払いがあったりするとその項目を書き足して・・っていう感じなので結構楽でした。
(マンション管理費・駐車場代・電気ガス・カード引き落とし・スマホ・・・etc)
※写真をアップしようと撮ったのですがあまりにも生々しいお金の感じだったので自粛します笑
ワクワクリストのところにインデックスシール
ワクワクリストも頻繁に見る習慣が無かったので、ワクワクリストのページにインデックスシールを貼りました。
これはキャン★ドゥで買ったカレンダー付のインデックスシールです。1年経つのでもうボロボロになってきてるけど全然平気。ちょっとビニールっぽい(?)紙になっているので(水とかはじきそうな・・・)破けるとかそうゆうのは無さそうです。
こうゆう感じのシールでした。来年の分も欲しかったけど、見かけなかった。残念。見つけたら絶対買いたい。ちなみに、色は写真のピンクとグレーがあり、1つで2枚のシールが入っていたのでめちゃお得!そして可愛い。使いやすい。
何枚か買ったけど、カレンダー部分が邪魔になりそうなときはインデックス部分だけ切って使ってました。ほんとに便利。
最後に・・・
色々書いたけど、やっぱりCITTA手帳大好き。
いつかCITTA手帳が合うライフスタイルになったら、自分と約束が出来る人間になったら、ぜひまた使いたい!今の私のように、単なるライフログにしてしまうともったいない。
それに、ライフログということは後から書くわけだし、がっつり生々しいお金の管理も書いてるので外に持ち出す手帳ではなくなってしまった。使えてないページも多すぎる割に、手帳本体は結構重いしね。それは紙がしっかりしてるってことでもあってそこもお気に入りポイントでもあるんだけど、とりあえず家置き手帳にしちゃうならCITTA手帳じゃなくても管理できるよね。
そんなわけで、来年はお休みです。
今年使った手帳は他にもあるので、また書きたいと思います。
ではまた(;'∀')
ブログランキング参加しています
↓ポチッとしていただけると励みになりますm(__)m
スポンサーリンク
コメントを投稿するにはログインしてください。